ハヤブサ ターボのフューエルラインなんですが。
何がおかしいって、燃料系統の動きが変なんだよね。
MC-Xpressキットはこんな具合に燃料系が接続されている。
でさあ、このフューエルレギュレータって、負圧で制御するようになってんの。
つまり、負圧がかかってると、フューエルレギュレータが開いて、一定の燃圧がインジェクションにかかるように調整するってわけ。
インジェクションの前にレギュレータがついてるもんだと思ってたけど、そうじゃないんだね。
急にアクセルを開けた時に供給が足らなくならないように、ってことかねえ。
……
「技術」カテゴリーアーカイブ
ナウシカ
本日のハヤブサ傲
エンジンかかりました。
んが、エアーパイプをどこにつなげばよいかよくわかんないそうです。オミットしちゃえばいいのかもしれないし、それじゃダメかもしれない。
カウリングをエアソーでざっくりざっくり切り込んでます。そらもぉやったらめったら切らなくちゃいけなくて、やっとこガワがついてる程度だそうです。
マニュアルなんて、あってないようなもんで、「ここに置け」 …置け?固定しろじゃなく?
「つけろ」 …つけろ…つけろってどうやって?
「フューズが弱いのでコレに替えろ」 …え? えええ? なぜフューズ? なぜ弱い?え???
ってなことばっかり。
あんまりおもしろいんで詳しく聞いたらレポートします。
そりゃあ、つかんわけだわ。
ターボっていくら?
じゃあ、ホントはいくらかかるんだよ、って皆思うよね。
僕は全部で300万って約束で頼んでる。これは車体も足回りも何もかも上から下までの金額だから、もっとお金をかける人もいるだろう。カスタムバイクって、人によってはスゴイもんね。
だーがー、俺は金持ちじゃあないよ。生活キビシイサラリーマンだよ。
気が狂っちゃったってえダケ。病気だからさ、クスリが必要なんだよ。
ターボを買おう!
さて、世界中からターボのキットを探し出して選んだら、まずはメールだ。
英語なんて翻訳ソフトを使って書けばいい。なるべく短い文章で書く。一度英語にしたあともう一回日本語に翻訳しなおしてみれば「間違っていないか」は確認できる。
まあ、たしかに細かいニュアンスがうまく表現できているか、なんて無理なんで、それは仕方ない。翻訳ソフトに文句言う前に自分で勉強しなくっちゃネー。
ターボキットの選択
オートバイ用のターボは、世界を探せばいろんなメーカーのものがある。
”MotorCycle””Bike””Turbo” みたいな単語でぐぐってみればアメリカばかりじゃなくて、ヨーロッパやオーストラリアにもいろんなキットがある。
実は僕も2002年に探し始めるまでこんなにたくさんのメーカー(っていうかコンストラクター?)があるとは知らなかった。
それもスポーツバイク系のターボキットばっかりで、スクーターだのW1だのヌルいターボをやってるのは日本くらいのもんだ。
#いや、だからさ、ヌルいターボつけるよっか買い換えた方が安くて早いじゃん。
Turbo
もともとターボエンジンには興味があった。
20年近く前からバイクにターボをつけてみたいと思っていた。
隼turbo
ハヤブサにチョイノリのステッカーを貼って「フルチューンチョイノリ」と言い張る計画なんで、ホントに早く来て欲しいです。出遅れた分、きっと良いモノを作ってくれるだろうと大いに期待していますのでヨロシクね。