最新キット(2)

舌を噛んで死にたくなるような恥ずかしい間違いをしていたのでこっそり訂正。追求してくれるな。ただしコメントはそのまま–2002.02.17–
それでは、このキットの出来がなぜ良さそうに見えるのか、解説しましょう。
全体を見回してみて、溶接や切削の部分。綺麗にできてますね。こういう加工部分が綺麗だということは、精度も高そうです。必ずそうだ、ってわけではないのですけどね。
取り付け精度が高いというのは重要です。エイヤって曲げたりこじったり削ったりしてつけても、排気漏れを起こして十分な性能が出なかったり、ひどい場合はそこから割れたりする場合があるからです。ターボっていうのは熱がかかる部品ですから、応力がかかっていると歪みが大きくなります。
使っているパイプも金属製です。
これ、重要。圧縮した空気を膨張させずにエアボックスに導くことができるので、レスポンスが良くなります。僕のキットについているのはゴムパイプですが、このゴムパイプが膨張すると、レスポンスが悪くなるばかりか、アクセルを急に閉じたとき、ガソリンの供給は止まるのに膨らんだゴムパイプに残った空気が入ってしまうので燃料希薄になってエンジンストールしてしまうらしいです。
エアボックス(ターボ車ではサージタンク…Surge Tank:殺到する、急に膨張する-と呼んでいますね)にブローオフバルブをつけられるようにもなっています。右上の曲がったパイプの上の銀色の円筒形のものがブローオフバルブですね。アクセルオフの時に溜まった空気を外に逃がす役割をするものです。
サージタンクに溜まった空気がターボに逆流してレスポンスを悪化させたり、ひどい場合にはベーンを破壊するような動きをするのを防ぐ役割をします
ブローオフバルブについてはココ
燃料系統も調整可能になってるみたいですね。一番右下のはフューエルレギュレータです。ここで燃圧を調整できるように上部にネジがついてます。
コンピュータもフルコンのようですね。
そうそう。エキパイについてる横っちょの穴はウエストゲートバルブをつけるための穴です。
圧力が高くなりすぎないように一定以上の圧力がかかると、排気をここから逃がす圧力調整用の弁です。
このターボ本体もボールベアリングになっているし大きさもどでかいものです。
こんなに大きくなくてもいいから、インタークーラー付きでこのくらいの出来具合のターボキットが欲しいですねえ。

5 thoughts on “最新キット(2)

  1. なるほど!
    ブローオフバルブって、給排気どちら側にも考えられるけど、↑のHPの例は吸気側ですね。写真は排気側。ターボ(ブロアー)からの管の長さによる大気圧との圧力差が原因だから、排気側は爆音が出ようともサイレンサ無しでターボからすぐ排気ちゅうのはどうよ。インテーク側は無理なのでチャンバーをつけちゃう。インテークのバルブは写真右の青い管かな?写真を大きくしても良くわからん。
    ブローオフバルブでググルと車の記事が結構出てくる。読んでいくと、インテークのブローオフバルブを大気開放して音を楽しむと言うのが結構ある。そーか音を楽しむ人って結構いるんだね。
    h@y@bus@ もスロットルを戻すとシュッコッっていうけど、あれも逆流の音だったということか?バイクが怒っているかと思った。
    (ターボを知らないおじさんのお話でした)

  2. ブローオフバルブは排気側も吸気側もあります。
    吸気側のは右上の円筒形のもの。これが車の記事で言うところの「音を楽しむ」ヤツ。
    排気側のブローオフバルブは左上の銀色の円形のもの。
    排気側のは加給圧が上がりすぎないように、排気圧が一定以上になったら逃がすようになってます。
    このバルブは僕のにもついていますが、ターボ本体にバルブがついているので、エキパイの口はありません。
    なお、この写真はちょっと縮小しているので、大きくしてよくみてみたい場合は本家の方をご覧ください。ただ、本家の方は日本時間で夜になるとしょっちゅう繋がらなくなります。

  3. 失礼しました。排気側のバルブは「ウエストゲートバルブ」でした。
    ウエストゲートバルブで加給圧が上がりすぎるのを逃がし、ブローオフバルブでアクセルを閉じた後に残った圧力がタービン側に逆流するのを防ぐ、とのことです。(理解してたつもりだったんだけど、シロウトの生兵法だったのが判明。精進します)
    近日中に修正します。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください